長野YEGについて

「YEG」 (若き企業家集団)とは商工会議所青年部の英語名

Young Entrepreneurs Group

の頭文字をとったもので、同時に商工会議所青年部の持つコンセプト

若さ、情熱、広い視野を持った経営者

=Youth,Energy,Generalist

を表している。

日本(にほん)YEGとは

商工会議所青年部(YEG)は、次代の地域経済を担う青年経済人の相互研鑽の場として、また、資質の向上と会員相互の交流を通じて、自企業の発展と豊かな地域経済社会を築くことを目的に、平成29年4月現在、全国463カ所の商工会議所に設置され、日本YEG加入青年部は413カ所を数えます。

日本YEGは昭和54年当時、各地YEGから日本商工会議所に対して「青年部の全国組織化を図ってほしい」 「全国大会を開催してほしい」という要請が持ち上がり、昭和56年11月に「行動する商工会議所に若い力を」をスローガンに、商工会議所青年部初の全国大会が群馬県前橋市で開催され、「全国組織化」を求める提案が あり、参加者全員の総意で採択されました。 これを受けて日本商工会議所では、全国9ブロックの青年部の代表25人から成る「全国組織化推進委員会」を設け、全国団体が実施するべき事業等について検討を重ねました。昭和57年10月に富山県高岡市で「若い力を結集し、商工会議所に新たな飛躍を」をスローガンに第2回全国大会が開催され、全国商工会議所青年部 連合会の結成大会も併催されました。結成大会では、規約、事業計画、収支予算等が諮られ、その結果、全国 商工会議所青年部連合会が58年4月1日に発足しました。平成18年には、表記を「日本商工会議所青年部」に変更するなど、継続的に活動を実施し、この度、創立35周年目を迎えました。

日本YEGは、3地区、9ブロック制であり、長野YEGは、中地区・北陸信越ブロックに加盟している。
同じ中地区には、北陸信越ブロックのほか、東海・近畿の3ブロックが所属しており、さらに、北陸信越ブロックには、長野県のほか、石川・富山・新潟を含む、4県が所属している。
また、長野県には、二つの連合会組織が存在している。一つは、全18単会(長野・松本・上田・飯田・岡谷・諏訪・下諏訪・須坂・伊那・塩尻・小諸・信州中野・駒ヶ根・大町・茅野・佐久・飯山・千曲)が加盟する「長野県商工会議所青年部連合会」

そして、その内、令和3年4月1日現在、日本YEGに加盟している6単会(長野・松本・下諏訪・須坂・ 信州中野・大町)で構成される
「長野県商工会議所青年部加盟単会連合会」 (令和3年度会長 須坂YEG)
から、長野県代表理事を輩出する他、日本YEG主催の三大大会ブロック大会・全国会長研修会・全国大会 へ参加し、青年経済人の全国的なネットワークを構築している。

委員会の構成

総務委員会

 ・4月、10月、2月総会、卒業式の運営
・各種大会の登録促進の実施、各種大会参加時の単会ナイト設営
・エンジェルタッチ活用促進
・OB・OG会の設立

 

R4ブロック大会準備委員会

・R4ブロック大会主管開催に向けた準備
・R4ブロック大会実行委員会の設立
・北陸信越ブロック、長野県連関連事業との連絡・調整

 

広報会員開発委員会

・会員の拡大
・名刺、会員手帳の作製
・ホームページの運営管理
・各種事業の記録写真撮影

 

篠ノ井地域活性化委員会

・第1回例会(茶臼山フェスティバル実行委員会への参画)の企画、実施
・南長野フェスティバル実行委員会への参画

 

研修交流委員会

・新入会員研修の実施
・第2回例会(北陸信越ブロック第11回親睦事業兼会員親睦ゴルフコンペ)の企画、実施
・千曲商工会議所青年部との交流事業への参画

 

松代地域活性化委員会                 

・松代春まつり実行委員会への参画
・第3回例会(真田十万石まつり実行委員会への参画)の企画、実施
・名入れ縁起だるま販売事業の企画、実施

 

政策提言・ビジネス活性化委員会                 

・第5回例会(風会議)の企画、実施(1月)
・親会業種別部会への参加推進
・長野市との共同プロジェクトへの参加推進

 

長野地域活性化委員会

・第4回例会(第115回長野えびす講煙火大会における事業)の企画、実施
・中心市街地活性化事業の模索

 

会長挨拶

ONE NAGANO YEG!

今こそひとつに 成し遂げよう長野YEG

詳しくはこちら

活動記録・報告

活動記録・報告について

詳しくはこちら

青年部の歴史

青年部の歴史について

詳しくはこちら